曹洞宗(そうとうしゅう)

曹洞宗はお釈迦(しゃか)さまより歴代の祖師(そし)がたによって相続されてきた正伝(しょうでん)の仏法(ぶっぽう)です。
曹洞宗はお釈迦(しゃか)さまをご本尊として仰ぎます。
本尊唱名は、南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)です。

両祖

曹洞宗は今から八百年ほど前、鎌倉時代に高祖(こうそ)道元禅師(どうげんぜんじ)さまが我が国に伝えて、ゆるぎなき基礎をきずかれ、四代目の太祖(たいそ)瑩山禅師(けいざんぜんじ)さまが一層盛んになさいました。このお二方を両祖大師(りょうそだいし)と申し上げます。

瑩山禅師
道元禅師

大本山

曹洞宗は大本山を二つもっています。福井県にある永平寺と、横浜市にある總持寺です。ちょうど、私達が父と母の両親を持つように、道元さまの永平寺と、瑩山さまの總持寺を両大本山とお呼びします。
道元さまが正しい仏教の教えを中国より日本に伝えられ、道元さまから四代目の瑩山さまが全国に広められ、曹洞宗の礎を築かれました。

大本山 永平寺(えいへいじ)

大本山永平寺は、高祖道元禅師(こうそどうげんぜんじ)が1244(寛元2年)、傘松峰大仏寺(さんしょうほうだいぶつじ)をひらかれ、のちに吉祥山(きちじょうざん)永平寺と改められたのに始まります。
これは、お釈迦さまから正しく伝えられた仏道修行の根本道場であるという高い理想と、仏道が人びとの永遠の平和としあわせのもとであるという、深いお心によるものです。
こうして、約750年の伝統を誇る永平寺は、今もつねに多くの修行僧が日夜修行に励んでいます。四囲の老杉や谷川のせせらぎにも禅のおく深さが感じられ、訪れる人びとは、おのずと襟(えり)を正します。

《高祖道元禅師さま御開山》
福井県吉田郡永平寺町志比
TEL 0776-63-3102
https://daihonzan-eiheiji.com

 

大本山 總持寺(そうじじ)

大本山總持寺は、石川県にあった諸嶽(もろおか)寺を、1321(元亨元)年、太祖瑩山禅師(たいそけいざんぜんじ)が諸嶽山總持寺(しょがくさんそうじじ)と改められたのに始まります。明治時代の焼失を機会に横浜市に移転し、現在に至っています。
交通の便がよく、わが国の海の玄関に位置するところから、国際的な禅の根本道場として偉容を誇っています。まさに、瑩山禅師の教えそのままに、ひらかれた道場として、地の利をいかし、社員研修や参禅会等が行われています。
さらに、教育に力を注がれた禅師のお心を受け継ぎ、山内には総持学園が創設され、広く門戸を開いています。

《太祖瑩山禅師さま御開山》
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
TEL 045-581-6021
http://www.sojiji.jp

 

教義

心を具えています。
しかしそれに気づかずに我がまま勝手の生活をして苦しみ悩みのもとをつくっています。
ひとたび仏さまに懺悔(さんげ)し帰依(きえ)するならば、
心が落ち着いておのずから生活が調えられて明るくなり社会のお役に立つことを喜び、又 どんな苦難にも耐えて生き抜こうとする信念が生まれます。
そこに生きがいと幸福とを発見するのが曹洞宗の教えであります。

令和4年度 告諭 

 今、私たちは多くの困難と不安に直面し、その生き方が問われています。

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、多くの尊い命が失われ、人びとは深い 混迷の中にいます。国際紛争や内戦、貧困・差別・格差・いじめ・命を奪う事件などの社会問題、近年頻発する自然災害・地球環境の変動などは、私たちに生存の危機をもたらしています。

一仏両祖のみ教えに生きる私たちは、どのような生き方を目指せば良いのでしょうか。

お釈迦さまは智慧(ちえ)慈悲(じひ)をもって生きることを示されました。智慧とは万物に生かされている生命(いのち)の真理に気づく力です。慈悲とは限りないいつくしみの心をもって人びとの苦しみを除き安楽に導くことです。この時、私たちはさまざまな立場を認め合いながら、寛容になれるのです。

 瑩山禅師は「たとい難値難遇(なんちなんぐう)の事有るも、必ず和合和睦の思いを生ずべし」と示され、  人びとの悲しみも苦悩も我が事のように受け止め、相和(あいわ)して生きることをお説きです。

 本年も()摂法(しょうぼう)の「同事(どうじ)」を実践の柱として、分かち合い、支え合い、思いを重ね合って、人と人との繋がりを深めてまいりましょう。

 道元禅師は「この法は、人人(にんにん)分上(ぶんじょう)にゆたかにそなわれりといえども、いまだ(しゅ)せざるにはあらわれず」と示され、み教えを、ていねいに日々の生活の中に生かしていくことを お(さと)しです。

仏さまに手を合わせ、坐禅に親しみ、世界中の人びとが誰一人取り残されることなく、 安らかに暮らせるよう、祈り、念じ、皆ともに菩薩(ぼさつ)(ぎょう)を進めてまいりましょう。

令和六年には大本山(だいほんざん)總持寺(そうじじ)開山(かいさん)太祖(たいそ)瑩山(けいざん)紹瑾(じょうきん)禅師(ぜんじ)七〇〇回(しちひゃっかい)大遠忌(だいおんき)(ほう)(しゅう)されます。この()(がた)きご法縁を感謝しともどもにご信心をさらに深めていただくことを願ってやみません。

合掌

南無(なむ)釈迦(しゃか)()尼仏(にぶつ)

南無高祖承(なむこうそじょう)(よう)大師道元(だいしどうげん)禅師(ぜんじ)

南無(なむ)太祖(たいそ)(じょう)済大師瑩山(さいだいしけいざん)禅師(ぜんじ)

令和四(二〇二二)年四月一日

曹洞宗管長 石附(いしづき)(しゅう)(こう)

令和4(2022)年度 管長の告諭(おことば) | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ

ホームページ掲載の記事・写真等の転載はご遠慮下さい。